毎年恒例のお餅つきを行いました!炊きあがったもち米の香りを嗅ぎ、湯気も観察。最初は園長先生がお手本として餅をついていきます。子どもたちは「よいしょーっ!よいしょーっ!」と元気に応援!そして、子どもたちの出番。順番に園長先生と一緒に杵を握り、餅つき開始です。だんだんとお米の粒がなくなり、音も変わっていきます。みんなで力を合わせて、お餅の完成です‼次は、保育室に移動して鏡餅つくり。一人ずつお餅を分けて、思い思いに鏡餅をつくり、かわいい個性豊かな鏡餅がたくさん出来上がりました!匂いや形の変化に気づき、お餅や粉といった感触も感じながら、日本の伝統行事を体験し、豊かな経験となりました。