かえでの想い

ひとりひとりが輝く、すべては子どもたちのために。

 

ひとりひとりの大切な場所。

「かえで」の合言葉です。

 

子どもたちにとっての大切な場所であるとともに、

かえでは、働くみんなにとっての大切な場所でありたいと考えています。

 

この会社に入ってよかった、そう思える環境をつくっていくことで、

ひとりひとりが楽しく働くことができ、よりよい保育につながっていきます。

 

大切にしたいのは、ひとりひとりが輝くこと。

それぞれの強みや得意を活かし、思う存分発揮してほしいと思っています。

先生が楽しければ、子どもたちも楽しい。

先生も子どもも分け隔てなく、ともに楽しむ、ともにわくわくする、ともに感動する。

そんな保育園を目指しています。

 

そして、苦手なことはチームで補いあうこと。

誰かのせいにするのではなく、みなでつくっていく。

相手の立場に立って考える、困っていれば手を差し伸べる。

誰かから与えられる、ではなく、ひとりひとりがチームの一員として

自分からそんな関係性をつくっていくことで、よいチームができていきます。

 

ひとりではできないことも、みんなではできる。

よいチームをつくっていくことで、子どもにとっても先生にとってもよい環境ができる。

今年できたことを土台に、次の年はもっとよい保育を展開していける。

みんなで園の1ページを重ねていけば、やりたい保育も実現できる。

この仲間たちとだからできる、そんなチームを、園を、会社をつくっていきましょう。

 

そのためにも自分を大切に。

自分のありのままを認め、受け入れる。

そして私もあなたもお互いに認め合い、尊重しあう、感謝しあうことが大切だと考えています。

 

生きていればいろんなことがあります。

結婚、引越、出産、育児、介護、通院、、、、

ライフステージが変わっても、今までと同じように働けなくても、

ひとりひとりに合わせた働き方を選択できます。

せっかく一緒に働けたのだから長く一緒に働きたい。

これが最後の転職、と思える会社でありたいと思います。

そして、仕事もプライベートも、

ひとりひとりが人生を思う存分楽しむことが何より大切なことだと考えています。

 

それもこれもすべては子どもたちのため。

私たちが、生きるを楽しみ、楽しく働くことが、子どもたちとの良い関係性や豊かな発想につながります。

 

そして、子どもたちのためなら、やってみよう!と考えるのが、かえでのやり方です。

先生たちが、子どもたちと日々関わる中で、子どもたちのためにこんな活動をしたいな、という思いを実現できるように、皆でサポートします。

 

またまだ発展途上な面もたくさんあるかもしれません。

皆で、ともに、楽しみながら、学び合いながら、つくっていきましょう。

「かえで」をともにつくっていってくださる方との出会いを楽しみにしています。

 

【楽しいが一番】

先生が楽しいと子どもたちも楽しい。先生たちが毎日元気に楽しく働くことができるような働く環境づくりに力をいれています。

子どもたちと一緒にアイデアを出し合いながらどんどん遊びが発展していったり、子どもたちとの日常の中での小さな発見を楽しんだり、子どもたちのふとした言葉や行動に成長を感じて喜んだり、そんな保育のわくわくを大切にしています。

 

先生たちが子どもたちと毎日過ごし、子どもたちの姿をとらえる中で感じる「こんな経験をさせてあげたい」「こんな保育をしたい」という思いを大切に、それを実現できる方法を一緒に考える園の運営をしています。

 

【働きやすい環境】

・残業ほぼなし!

時間内で業務を終わらせることができるよう、会議を効率的に行ったり、計画的に行事の準備を進めたり、勤務時間内で協力しあって事務作業の時間をとったりと工夫しています。

・有給取得推進! 

有給の取得はみんなで協力しあい、できる限り希望を踏まえたシフトの作成を行っています。

・チームワーク! 

職員同士、意見を言い合える風通しのよい環境で、みなで学びあい、一緒に園をつくっていくチームとして働いています。

・ライフワークに合わせた働き方!

産休育休制度や時短勤務制度などを活用し、ライフステージの変化に合わせて長く働いていただける環境です。系列園があるため異動も可能です。また、認可園主任→小規模園園長や、小規模園園長→認可園園長など、それぞれのキャリアプランに合わせたキャリアアップも可能です。

・好待遇! 

かえででずっと働きたい、かえでで働けて良かったと思ってもらえるように、働きやすい環境の実現に向け、常に改善を続けています。昇給などの待遇面も常に努力を続けています。

 

【スキルアップ】

・キャリアアップ研修

保育士ひとりひとりのスキルアップと処遇改善につながるキャリアアップ研修。積極的な受講を推奨しています。かえででは、業務時間内で受講ができるように各園で工夫してキャリアアップ研修を受けてくれています。

・園内研修

園内でお互いに学びあうことでスキルアップにつながります。保育の環境設定や安全や衛生に関することなど、各自で取り組みたいテーマを担当し、教えあい学びあいながら積極的に園内研修を進めています。

・グループ内会議

認可園の園長会や主任会、小規模保育園の園長会を開催し、横のつながりをつくっています。各回でテーマを設定しながら、園を超えた学びあいの機会をつくっています。他の園でのよいことは皆で実践し、他の園での失敗も皆の学びにつなげ、よりよい保育の実現を目指しています。フラワーアレンジメントなどを実際に行ってみる機会も設け、それを主任や園長が各園での保育に持ち帰り、保育の幅を広げています。

・独自研修

ふれあい遊びや手遊びの研修や有識者の先生をお呼びする研修など、先生の声や園の希望を踏まえた多様な研修の機会をつくります。また、子どもも大人も畑や自然に触れ合う機会が少なくなってきているため、かえでの所有する畑で、職員自身も芋ほり体験をする機会もつくっています。保育士の学びや楽しさが、子どもたちの保育を充実されると考えているため、多様な学びの機会をつくっていきたいと考えています。

 

運営への想い、是非ご一読ください

食育や絵本など力を入れていることをご紹介


求人を募集している園の採用情報など

かえでグループでご活躍いただける方

ご応募お待ちしております


採用に関するお問い合わせ

持ってる資格を活かしたい・・

朝夕だけ働いて、日中を有効活用したい・・

子育てがひと段落したから働きたいけどブランクが心配・・


働き方、ご相談させていただきます まずはお気軽にお問合せください

お問い合わせはこちらから

☎ 043-306-9367

 受付時間:平日 9:00~17:00

サイトからご応募はこちらから

 

 

応募フォームへ ▶   

直接ご応募いただき採用の保育士さんに

就職準備金あり!

※紹介会社からのご応募は対象外です